こんにちは!
奈良県生駒市 生駒駅徒歩8分の女性専用パーソナルトレーニングスタジオ LOTUS GYM(ロータス ジム)です。
プロテインを作るのってぶっちゃけめんどくさい…結構そんなことがあります。
アンケートをとったところ、やはり寒くなってきて水を出すのが嫌という冬や、忙しい朝、作ることがそもそもめんどくさいなどなど…とても分かります。
実際私もとてもめんどくさい。
でもプロテインを摂取した方がタンパク質が足りていないことも理解はしている…
そんな時に私が選ぶプロテインドリンクをおすすめします。
プロテインを作るのがめんどくさいならこれ一択!脂質0で理想のドリンク!
結論から述べましょう。
めんどくさいならできているものを飲めばいいのです。
最近はコンビニやスーパーでも売っている紙パックタイプのプロテインドリンクですが、こちらを飲んでいただきたい。
でも色々サイズも含有g数も異なりますよね?
その違いも含めてご紹介いたします。
① ドリンクタイプの200mlや430mlの違いって何?
このタイプは明治から発売されているミルクプロテインSAVAS(ザバス)で展開されているサイズです。
まず大きく違うことは200mlは常温保存が可能です。
冷蔵庫の中で邪魔をしないのと、購入したものの焦って飲む必要がありません。
そしてどちらもタンパク質量や炭水化物量、カロリー自体もほぼ同じです。
ということは水分量が違います。
430mlだからタンパク質がたくさん摂れそうと購入する方がいらっしゃいますが全く同じです。
430mlを選ぶおすすめの方は、一日の水分が2Lに満たない方です。
これ一本で430mlの水分が稼げて(厳密には違いますが…)、タンパク質も取れる優れものなんです。
ザバスで大きさを比較して選ぶ際はこちらを参考にしてください。
②同じサイズでも15g/18g/20gがあるけどどれを選んだらいいの?
結論としては、目の前で陳列されているプロテインドリンクの中でタンパク質含有量が最も多いものを購入してください。
私は20g一択です。
せっかく摂取するのに5g足りない方を選ぶのはもったいない。
5gのタンパク質は食品で摂るなら卵1個分です。
ちょっとでもタンパク質量を稼ぐことを意識して欲しいです。
そしてメーカーが異なることでおいしさも異なります。
森永乳業の『inPROTEIN』、明治の『SAVAS(ザバス)』、ダノンジャパンの『OIKOS(オイコス)』などがスーパーやコンビニで展開されている主要なラインナップとなります。
私が一番好きなのは、ザバス一択。
なぜなら美味しい&タンパク質が多い、どちらも揃っているからです。
森永乳業の『inPROTEIN』は正直私の口には合いませんでした。
頑張って飲み切った記憶はあります。ファミリーマートでの取り扱いがあると記憶しています。
オイコスは18gというのが惜しい。
同じおいしさがあるのならやっぱり20gを選びます。
あとザバスはスイーツ感覚で甘いテイストを作っているのがグッド。
チョコレートの美味しさは昔から定評がありますが、いちご牛乳感があるストロベリーや、めちゃくちゃ甘いキャラメル味など、脳みその甘いものを食べたい欲求も解決してくれるためおすすめです。
また一つ注意点がありますが、タンパク質含有量で同じメーカーでも価格は変わります。
ザバスの20gは200円ほどしますし、スーパーでの取り扱いは少ないため定価での購入です。
手軽に飲めるけど、粉を溶かして飲むよりはコスパは悪くなります。
それを理解した上でチョイスしつづけてください。
以上を踏まえたおすすめ品はこちら!
コンビニで買うよりもAmazonでケースで買うと安くていつでも飲めるのでとても便利です。
まずは定番で確実に美味しいチョコレートからお試しください!
SAVAS(ザバス) MILK PROTEIN 脂肪0 チョコレート風味 200ml×24本 たんぱく20g 明治 ミルクプロテイン
▼ ▼ ▼ あわせて読みたい記事はこちら ▼ ▼ ▼