女性のための役に立つBLOG

筋膜ローラーとストレッチ用ポールって違うの?

こんにちは!
奈良県生駒市 生駒駅徒歩8分の女性専用パーソナルトレーニングスタジオ LOTUS GYM(ロータス ジム)です。

タイトルの通り、筋膜ローラー(フォームローラー)をストレッチ用ポールの違いがわからず使ってない方が結構多い印象です。
今日は簡単にその違いを説明します。

違いは「長さ」と「硬さ」これだけなんです

ストレッチ用ポール、フィットネスポールについては一つ前に記事にしました。
長くて頭からお尻まで乗れてゴロゴロするだけ、他にも使い方はありますが前提はまずこれです。
軽いストレッチや筋肉のアンバランスをとるためにリラックスしながらゆっくり整える用途で使用します。

筋膜ローラー(フォームローラー)はかなり短く、硬くてゴツゴツボコボコしています。
転がすととても痛くそのなの通り、筋膜をリリースするためのローラーです。
こちらはどちらかというと筋肉などを強く刺激することを目的としており、それにより筋肉痛の疲労緩和や柔軟性を強く求める方におすすめです。

筋膜ローラーは皮膚、筋膜、筋肉へ硬さとぼこぼこでダイレクトに刺激を与えるので、筋肉そのものの柔軟性が期待できます。
豚肉や牛肉をたたいて柔らかくする調理法がありますよね。ざっくり言えばそんな感じです。
そして短いためピンポイントでほぐすことができ、血流もよくなるためコリの解消にももちろん役立ちます。

じゃあ筋膜ローラーの方が良い?と思う方も多いですが、かなり痛いので筋トレガチでなければ別にいらないかなという見解です。
ストレッチ用の長いポールがあれば十分それでほぐせます。
またストレッチ用ポールは長いため、体幹トレーニングにも使用できます。
プロアスリートもこのポールで体幹トレーニングを行っていますし、大は小を兼ねるといいますし、とりあえず簡単リラックスできるストレッチ用ポールがあれば十分ですね。

どちらを買ったらいいかわからない方は、ざっくりですがご参考ください。

<ストレッチ用ポールのおすすめ/参考>
グロング ストレッチ用ポール ヨガポール ロング 98cm 直径15cm ソフトタイプ
クレエ[créer] ストレッチ用ポール【100cm】マニュアル付き
プロアスリート愛用 LPN社製 ストレッチポール(R)EXシリーズ

<筋膜ローラーのおすすめ/参考>
アイリスプラザ フォームローラー便利な2サイズセット
(1000円くらいのものであればなんでもOKですが、安心のアイリスオーヤマとなんとなくお得な太さが異なる2個セットをお勧めします)

PAGE TOP